書籍– category –
-
書籍
よくわかる土中環境
高田宏臣 よくわかる土中環境 PARCO出版 この本を読む前は、"土中環境"という馴染みがない言葉に違和感がありましたが、読後、"土中環境"こそ今の世の中で勉強すべき必須の概念だと感じるようになりました。"土中環境"とは、読んで字のごとく土の中の環境... -
書籍
帰還 ゲド戦記4
アーシュラ・K.ル=グウィン 作、 清水 真砂子 訳 帰還 ゲド戦記4 岩波少年文庫 ゲド戦記の四作目。これまでの三作とは少し雰囲気が違うように感じました。 物語の時間軸としては前作「さいはての島へ」の終盤からの続きで、二巻の主人公テナーを中心に話... -
書籍
犬といっしょにイカダ旅 (たくさんのふしぎ2023年8月号)
佐藤 秀明 犬といっしょにイカダ旅 (たくさんのふしぎ2023年8月号) 福音館書店 中高生の頃、野田知佑さんのエッセイを読んで、カヤックで川下りすることに憧れていた。大人になってからは、現実の厳しい面ばかりに目を向ける毎日で、そんな憧れもすっかり... -
書籍
世界の路地
世界の路地 PIE International ヨーロッパ、アジア、アフリカ、中南米などの路地の写真集。以下、印象に残った写真の感想。 [ミコノス島/ギリシア]白壁の建物と狭い路地を挟んで静かにたたずんでいるオープンテラスのカフェ。ブーゲンビリアの大木がカフェ... -
書籍
ベルリンは晴れているか
深緑野分 ベルリンは晴れているか 筑摩書房 第二次世界大戦で敗戦国となったドイツ。1945年7月、英仏米露の4か国で統治していたベルリンでひとりの男が歯磨き粉に入っていた青酸カリで死亡する事件が起きる。アメリカ軍の兵員食堂で働く少女アウグステは、... -
書籍
なんで洞窟に壁画を描いたの?
五十嵐 ジャンヌ なんで洞窟に壁画を描いたの?―美術のはじまりを探る旅 新泉社 13歳からの考古学シリーズの第二弾。今回は、旧石器時代の人たちが描いた洞窟壁画がテーマ。 歴史好きで歴史部に所属する中学生の秋山理乃は、元世界史教師のキシローじいちゃ... -
書籍
シマエナガちゃん
小原 玲 シマエナガちゃん 講談社 北海道に生息しているエナガの亜種、シマエナガの写真集。エナガに特徴的な黒い眉斑(びはん)はなく、正面から見るとお団子のような容姿。体長は14cm、体重は8g。体の半分は尾で、本体はとても小さく、細い枝にもとまれ... -
書籍
さいはての島へ ゲド戦記3
アーシュラ・K.ル=グウィン 作、 清水 真砂子 訳 さいはての島へ ゲド戦記3 岩波少年文庫 ゲド戦記の三作目。前作「こわれた腕環」から数年後か、あるいはもっと後の話。ゲドは大賢人として、ロークの魔法学院を治めていた。ある時、エンラッドからアレ... -
書籍
こわれた腕環 ゲド戦記2
アーシュラ・K.ル=グウィン 作、 清水 真砂子 訳 こわれた腕環 ゲド戦記2 岩波少年文庫 ゲド戦記の二作目。前半は、”アチュアンの墓所”と呼ばれる宗教施設と、そこで大巫女の生まれ変わりとして育てられた少女アルハを中心に物語が展開する。いつまでた...
12